文明が崩壊したゾンビワールドで楽もう。土地を開拓していくゾンビシューターサバイバルMMORPG【ライフアフター】
- 紹介人
- Jan 9, 2021
- 2 min read
----------------------------------------------------------------------------

『荒野行動』など中国のメーカー「NetEase(ネットイース)」からの新作です。 ゲームプレイとしてはゾンビウィルスの蔓延により文明が崩壊した世界で、自給自足のサバイバルを行いながら拠点を築いていく、
ゾンビシューターでMMORPGなオープンワールドのiOS/Android用オンラインゲームが公開されています。 『ライフアフター/LifeAfter』です。

----------------------------------------------------------------------------------
ゲームのメインは「終末世界での生活」。 ゾンビと撃ち合うこともありますが、プレイヤーの目的は道具を自作し、素材を集め、建材に加工し、生活を行うための家や村を建設することです。
短時間で終わる勝負を繰り返す、アーケードライクなゲームではありません。
そのため、ストアレビューでは『作業ゲー』、『わかりづらい』、『めんどくさい』といった意見が散見されますが、シンプルに撃ち合いたい人は『荒野行動』や『PUBG』をお勧めします。
----------------------------------------------------------------------------------

予想を超えてゲーム要素をてんこ盛りした意欲作。 グラフィックも『荒野行動』より綺麗で、長く楽しめそうな作品です。
ただ、冒頭でも述べたように「開拓」や「サバイバル」が中心にあるため、すぐに戦えるバトロワ系の方が好きという人もいるでしょう。 どちらが良いか悪いかではなく、好みの問題ですね。
私的には、とても中国メーカーらしい作品という印象があります。 欧米ライクなゾンビサバイバルですが、説明は丁寧で、洋ゲーほど「投げっぱなし」感がなく、無料アプリだけど日本のようなガチャゲーではなく、韓国ではあまり好まれない生産活動が中心になっています。 おそらくこのデザインだとウケるのは日本と中国で、そこに絞っている気と思われます。
Comments